暑い日差しが照り付ける季節になりました。

 子どもたちの仕事は遊ぶことです。繰り返し申しておりますが、遊びを通して言葉を覚え、考える力が身に付き、人とのかかわりを学んでいきます。高いところに登って飛び降りたり、走り回ったりしてヒヤヒヤすることもありますが、これも大切なことです。身体をつかって遊ぶことで、自分の身体を知り、自分の身を守ることにつながるからです。

 体内時計が働き、「決まった時間に起き、食事、決まった時間に寝る」このリズムの土台があってこそ遊びが充実していくのではないかと思っています。(眠かったり、朝ごはんをしっかり食べていないと大人でも元気はでませんから。)

 子どもたちの遊び(学び)を充実したものにしていけるように、ご家庭でもお子さまとの時間を大切にお過ごしください。

今月の保育のねらい「元気に伸びよう」ばら組〇互いに思いや考えを伝え合いながら、友だちと一緒に遊びを進めることを楽しむ〇自然物や素材・道具に興味を持ち、特徴に気付き試したり工夫したりして遊びを楽しむゆり組〇戸外で友だちと一緒に思いきり体を動かして遊ぶことを楽しむ〇天候や活動に応じた生活の仕方を知り、自分でしようとするてんし組〇好きな遊びを見つけて、楽しんだり友だちのしていることにも興味を持って関わったりする〇保育者に見守られながら身の回りのことを自分でしようとするほし組〇好きな遊びの中で、保育者や友だちとやりとりをすることを楽しむ〇保育者に見守られながら、簡単な身の回りのことを自分でしようとするひかり1組〇保育者に見守られながら好きな遊びや探索活動を十分に楽しむひかり2組〇安定した生活リズムの中で穏やかに過ごす〇身体を動かす楽しさを味わう

・19日頃から、幼児クラスの視力検査を行います。