1月は行く、2月は逃げる、3月は去るとはよく言ったもので、あっという間に今年も1ヶ月が過ぎました。時の流れの速さには驚かされます。

 速い(早い)ことが好まれる世の中ですが、子ども達が育つ環境ではゆっくり・じっくりの時間が必要です。子ども達の生活や活動を、大人の生活リズム・速さに合わせていくと、なんでも効率よく物事を進めてしまい、子ども達の何気ない言葉や行動を見過ごしてしまうからです。 

大人の高さから子どもを見つめるのではなく、子どもそのものを見つめる保育を心がけていきたいと考えています。
待つことはとても難しいことですが、子ども達の育つ心を信じて待ちましょう。

今月の保育のねらい・・・冬の遊び☆ばら組○クラスのみんなと目的を共有し、協力してやり遂げようとする○季節の変化に関心をもちながら生活を見通し、自分で進めようとする☆ゆり組○いろいろな遊びや行事に興味を持ち、自分から取り組んだり挑戦したりする○身の回りのことを丁寧に行ったり、ルールを再確認し守ろうとする☆てんし組○遊びや行事に参加する中で、自分の思いを伝えながら表現する楽しさを味わう○生活の見通しをもち、すすんで身の回りのことをする☆ほし組〇思ったことや興味のもったことを、言葉で表わしながらやりとりを楽しむ○すすんで身の回りのことをしようとする☆ひかり1組○自分の思いや気持ちを言葉や仕草で伝えたりしながら保育者や友だちと関わることを楽しむ○冬の自然に親しみ、身体を動かして遊ぶ

・2月の園だより、2月の予定を更新いたしました。(2025年2月1日)

・新潟市の性被害防止対策に係る設備等支援事業補助金を受けて、パーテーションを 購入いたしました。(2025年1月)

・当園の園バスは、送迎バス安全装置設置事業補助金(新潟市)を受け、安全装置を設置しております。(2023年8月)

・2021年(令和3年)4月より幼保連携型認定こども園に移行いたしました。

名称を「学校法人聖母学園 認定こども園 新津カトリック幼稚園」とし、0歳児から5歳児までの教育保育を始めました。(2021年4月1日)

らっこサークル(未就園児保育-保護者同伴)

当園では、子育て支援の一環として、未満児の親子登園の場を設けております。子供達の遊びの場とお母さま方の子育てについての情報交換の場をめざしています。

5月から2月まで、月に1~2回木曜日に開催しております。(夏休みには、プールの
開放もおこないます。)

※お問い合わせ・申込みは当園まで。 ℡(0250)22-0587

届出様式はこちらをダウンロードしてお使いください。

1.預かり保育申込書

2.登園許可証明書

3.らっこサークル登録書