
園について

光のような
きれいな心がほしい
お花のような
やさしい心がほしい
幼稚園で
いい子になったら
いただくことが
できますね
かみさま

教育・保育目標

幼児教育が人格形成に極めて重要な影響を及ぼすことは、近年ますます明らかになってきています。
現代教育の弱点は教育の手段と方法との完成にもっぱら重点をおき、その手段方法を目的に導くことに失敗したことからきていると考えられます。
いま求められているものは確固とした人間観に基づく教育です。
当園では、伝統と歴史のあるキリスト教精神に基づき次の教育目標を掲げて、教育・保育の実践をいたします。
-
1
健康で明るい子ども
「健全な精神は、健康な肉体に宿る」という古い諺に言われるように、幼児期には特に健康な子どもに育てることが大切です。
-
2
自主的でたくましい子ども
「たくましさ」は現代の幼児に特に欠けた点だといわれます。がんばる力・耐える力を養うことをめざします。
-
3
よく考える創造的な子ども
管理社会の中で、人間の創造的な生き方は、ますます狭くなっています。その中でよく見、よく考え、豊かで創造的な人生を築いて行けるように、その芽ばえを養うことを願っています。
-
4
神さまと友達を愛する子ども
「主なる神を愛し、己のごとく隣人を愛しなさい」(マタイ)という聖書のみことばに要約される福音の精神が幼児の心にまかれ芽生えることを願います。
園の概要

沿 革
本園は、キリスト教精神に基づいて幼児の保護育成に資するために地域の要望にこたえて創立されました。1964年(昭和39年)3月に学校教育法による幼稚園として認可され、新潟市秋葉区(旧新津市)における唯一の私立幼稚園として建学の精神に基づく教育に励んできました。
また、1982年(昭和57年)4月には、県内の姉妹園17園(現在15園)とともに学校法人化し、「学校法人 聖母学園 新津カトリック幼稚園」となりました。
そして2021年(令和3年)4月に幼保連携型認定こども園に移行し、「学校法人 聖母学園 認定こども園 新津カトリック幼稚園」となりました。
環 境
日宝町の住宅地域内にあり、静かな環境に囲まれています。広い屋外運動場で幼児はのびのびと遊んでいます。教会と併設なので、誕生会は聖堂で行うなど宗教的情操教育のためにもふさわしい環境です。
概 要
-
名 称
学校法人聖母学園
認定こども園 新津カトリック幼稚園 -
所在地
〒956-0863 新潟県新潟市秋葉区日宝町2-1
-
TEL/FAX
TEL 0250-22-0587 / FAX 0250-22-0589
-
創 立
1964年(昭和39年)3月5日
-
定 員
0~5歳児 90名
-
教育保育時間
1号園児
8時30分~14時30分(預かり保育あり)
2号3号園児
標準時間(11時間)7時30分~18時30分(延長保育あり)
短時間( 8時間)8時30分~16時30分(延長保育あり) -
教職員構成
園長 1名
幼児主幹保育教諭
乳児主幹保育教諭
保育教諭
補助員
預かり専任教諭
事務員
運転員
宗教主事 カトリック新津教会 司祭 -
通園バス
赤コース(1コースのみです)
北上 ⇒ 車場 ⇒ 川口 ⇒ さつき野 ⇒ 美善 ⇒美幸町 ⇒ 程島 ⇒
田家 ⇒ 朝日※当園の園バスは、送迎バス安全装置設置事業補助金(新潟市)を受け、安全装置を設置しました。(2023年8月)
