暑い日差しが照り付ける季節になりました。

 子どもたちの仕事は遊ぶことです。繰り返し申しておりますが、遊びを通して言葉を覚え、考える力が身に付き、人とのかかわりを学んでいきます。高いところに登って飛び降りたり、走り回ったりしてヒヤヒヤすることもありますが、これも大切なことです。身体をつかって遊ぶことで、自分の身体を知り、自分の身を守ることにつながるからです。

 体内時計が働き、「決まった時間に起き、食事、決まった時間に寝る」このリズムの土台があってこそ遊びが充実していくのではないかと思っています。(眠かったり、朝ごはんをしっかり食べていないと大人でも元気はでませんから。)

 子どもたちの遊び(学び)を充実したものにしていけるように、ご家庭でもお子さまとの時間を大切にお過ごしください。

今月の保育のねらい「元気に伸びよう」ばら組〇互いに思いや考えを伝え合いながら、友だちと一緒に遊びを進めることを楽しむ〇自然物や素材・道具に興味を持ち、特徴に気付き試したり工夫したりして遊びを楽しむゆり組〇戸外で友だちと一緒に思いきり体を動かして遊ぶことを楽しむ〇天候や活動に応じた生活の仕方を知り、自分でしようとするてんし組〇好きな遊びを見つけて、楽しんだり友だちのしていることにも興味を持って関わったりする〇保育者に見守られながら身の回りのことを自分でしようとするほし組〇好きな遊びの中で、保育者や友だちとやりとりをすることを楽しむ〇保育者に見守られながら、簡単な身の回りのことを自分でしようとするひかり1組〇保育者に見守られながら好きな遊びや探索活動を十分に楽しむひかり2組〇安定した生活リズムの中で穏やかに過ごす〇身体を動かす楽しさを味わう

・19日頃から、幼児クラスの視力検査を行います。

・6月の園だより、6月の予定を更新いたしました。(2023年6月1日)

・2022年度自己評価及び施設関係者評価を掲載いたしました。(2023年4月1日)

・新潟市から新型コロナウィルス感染拡大防止対策支援事業補助金を受けて、感染症対策業務に伴う衛生用品等の購入をしました。(2023年3月20日)

・感染症の場合の登園について 新潟市こども未来部保育課からのお知らせをアップいたしました。(PDFファイル)(2021年9月15日)

・2021年(令和3年)4月より幼保連携型認定こども園に移行いたしました。

名称を「学校法人聖母学園 認定こども園 新津カトリック幼稚園」とし、0歳児から5歳児までの教育保育を始めました。(2021年4月1日)

らっこサークルのお友だちに保育室を開放いたします。詳しくは下記パンフPDFをご覧のうえお申込みください。(2023年2~3月)

保育室解放について

らっこサークル(未就園児保育-保護者同伴)

当園では、子育て支援の一環として、未満児の親子登園の場を設けております。子供
達の遊びの場とお母さま方の子育てについての情報交換の場をめざしています。

5月から2月まで、月に1~2回木曜日に開催しております。(夏休みには、プールの
開放もおこないます。)

※お問い合わせ・申込みは当園まで。 ℡(0250)22-0587

届出様式はこちらをダウンロードしてお使いください。

1.預かり保育申込書

2.登園許可証明書

3.らっこサークル登録書